インド向け戸籍謄本のリーガル公認翻訳・公証

インド向けの公式英語翻訳書類の構成
(リーガルトランスレーション栄古堂と公証役場の認証付き、又はATA-Voting会員翻訳者の認証付き)以下の3種の書類を綴じて1セットにし、翻訳証明書に認証印、割り印を押印します。
1.公式翻訳証明書
2.英訳(ATA Corresponding Member)
*Certified Copy of Family Register
3.戸籍謄本(原本)
4.公証役場の認証(アポスティーユ証明付き)
*割り印とは、公証役場の認証印を各書類にまたがって押印し、3種の書類が一連の公式書類であることを証明するものです。
*ATAは、American Translators Association(アメリカ翻訳者協会)の名称です。
*就労ビザ、遺産相続手続き等で公証が必要な場合は、こちらをご参照下さい。
![]() |
![]() |
ATA-Voting会員翻訳者よるインドビザ申請書類の戸籍謄本の翻訳証明書サンプル
I, *******, *******, a member and translator of the American Translators Association (ATA), hereby certify to the best of my knowledge of the English and Japanese languages that the foregoing document in English is a true and faithful translation from Japanese into English of the CERTIFIED COPY OF FAMILY REGISTER.
Date: ** ***** ****
ATA member number: ******
Status: Corresponding membership
Division: Translation Company Division (TCD)
Translator's Signature: ****************
Date: ** ***** ****
ATA member number: ******
Status: Corresponding membership
Division: Translation Company Division (TCD)
Translator's Signature: ****************